セキュリティー対策をしっかりと行いつつ導入することが大切なBYOD

BYODという言葉を、皆さんはご存知ですか?この言葉は、会社内に置かれていたり会社から支給されたりしている情報端末ではなく、従業員個人が私的に所有をしている情報端末を利用して、会社のシステムやネットワークにアクセスし、仕事をすることを指す用語なんですよ。
英語の「Bring Your Own Device」という言葉の頭文字を取ってできた言葉なんです。
読み方は、アルファベットをそのまま「ビーワイオーディー」という風に読みます。
このBYODの制度を導入することで、会社側は情報端末の用意や通信費の負担をする必要がなくなるでしょう。
また、従業員の側としても、会社から支給された、使い慣れない端末を使って仕事をするよりも、自分が日常的に使っている端末を利用できた方が、気楽ですし、仕事もはかどると期待できますよね。
このように、この制度は、色々な利点のある制度であるわけなんです。
ただし、難点ももちろんあります。
それは、個々の端末のセキュリティー対策について、会社が関与しきれなくなってしまうことです。
そして、その結果として、従業員がウイルス対策や情報漏えい対策などが十分でない端末で仕事をしてしまう可能性が出てくるので、社内システムをウイルスに感染させてしまったり、社内の機密情報を漏洩させてしまったりするリスクが高まってしまいます。
ですから、そうしたリスクを回避するためにも、BYODの制度を導入する際には、セキュリティー対策にしっかりと配慮することが不可欠だと言えるでしょう。
http://www.daj.jp/bs/ifb/case/byod/